花粉症対策用のメガネを選ぶ2つのポイント!


形状や用途によって選ぶ

メガネは、花粉症対策にも活躍するアイテムです。先ずは、形状や用途によって選ぶことが大切です。花粉症対策用のメガネは大きく分けて2つあります。目を完全に覆いガードするタイプとハードな動きにも外れにくいタイプです。どちらも機能的で花粉を寄せ付けにくいメガネです。目を完全防備してくれるゴーグルのようなタイプは、メガネのサイドと上部、下部にガードがついており、花粉だけでなく風やほこりなどもカットしてくれるので目を守る確率が高くなります。デメリットとしては、目に触れる部分が柔らかい素材ですが、目の圧迫感を感じる人やメーカーによりフィット感が違います。先ずは、必ず付けてみて自分に合うものを選ぶことが大切です。動きにフィットしやすいスポーツ対応タイプは、動きによってズレにくい形状になっていてレンズがカーブしているのでフレームが視界に入らず、圧迫感も少ない物です。また、視野が広く見えるのが特徴です。デメリットしては、目を覆う形ではないため、多少の防御にはなりますが花粉を完全にはガードできないことです。どちらにも一長一短はありますが、自分の目的や使用にあった物を選ぶのが良いでしょう。

花粉対策にプラスアルファの機能を備えたメガネを選ぶ

花粉対策に適するメガネを選ぶと同時に、プラスアルファの機能も兼ね備えた物であれば万全となります。例えば、ブルーライトカット仕様のあるものであれば、花粉と電磁波などからも目を防御してくれます。また、マスク着用の際には目と鼻を覆っているので、メガネが曇る問題が出てきます。曇り止め加工のメガネであれば、メガネが曇りにくくイライラ感も軽減します。プラスアルファの機能がある物を選ぶこともメガネ使用をより快適にしてくれます。

花粉の季節になるとメガネの花粉が気になりますよね。そんな時はメガネを丸洗いして花粉を落としてしまうのがおすすめです。

Previous post 便利なカタログギフトのメリット・デメリット