
便利なカタログギフトのメリット・デメリット
カタログギフトのメリット
親しい関係だったとしても、贈り物には頭を悩ませます。ごく親しい人になら欲しいものを聞いて贈ることもできますが、仕事関係の場合などは好みがわからないことも多く品物を決めるのに苦労します。もらう側からすると必要のないものや趣味に合わないものを贈られると、処分するのに気を遣い手間もかかります。その点カタログギフトなら、複数の品物の中からそのとき必要なものを選んでもらうことができます。様々なジャンルから欲しいものを選ぶのは楽しいものです。必要のないものを贈る心配もありません。品物のセンスを問われることもないので、贈る側の心理的負担も軽くなります。品物を選ぶ手間や時間も節約することができる上に、価格帯も様々なので予算に合わせて選びやすいです。
カタログギフトのデメリット
カタログギフトは便利ですが、カタログの中に欲しいものがないと結局交換しない人も出てきます。後回しにしているうちに有効期限が切れてしまうこともあります。品物を贈って喜ばれた場合は、贈った方も贈られた方も満足度が大きいです。カタログは、贈られた人が自分で選んで注文するためプレゼント感が薄れます。交換の手続きが面倒だと感じたり、わからなかったりすることもあるかもしれません。そのため気持ちがこもっていないと思われたり、選ぶ手間を省いたと思われたりする可能性もあります。カタログギフトには送料や化粧箱などのシステム料が含まれているため、実際よりも割高になるのもデメリットです。
お祝いのさまざまな場面で贈りやすいカタログギフトは、百貨店や大手ショッピングセンター、ネット通販で購入できます。カタログの中身や見た目を比較できるネット通販は、とても便利でおすすめの購入方法です。